2020/01/31

信級日記 冬 vol.40





令和二年12月19日

8:30 朝食。ご飯、味噌汁。

今日はいよいよ水のパイプのチェックの日。
向かいの浅野さん、加藤さん、そしててっちゃんの3人が川に降りてパイプが詰まっていないか調べる。
てっちゃん水が

9:00 私と一坪くんは、外に三脚を立ててスタンバイ。



9:30 浅野さん、てっちゃんが川へ降りていく。
加藤さんも後に続いて川へ。
一坪くんもキャメラを持って川へ降りて行く。





川の水位はそれほど高くないが、流石に真ん中の方は膝下くらいの高さがあった。
浅野さんがジョイントの部分を外す。
小石が数個出てきたくらいだった。



これで水が出るようになったらラッキー。
もしちょろちょろのままだったら、てっちゃんの川からてっちゃんの家のラインに問題があるということなので、それは初めてのケースなので業者に見てもらうしかないということだった。



小一時間もかからず終わり、加藤さんの庭先でコーヒーをいただく。
加藤さんの奥さんのメリーさんがきゅうちゃんを保育園に送って帰ってきた。

加藤さんはご両親と一緒に隣の集落に宿をオープンしたそうだ。
一日1組限定の宿。
きっと素敵な宿なのだろうと思う。




加藤さんはその宿のお部屋に飾る炭盆を選びに隣の浅野家に移動。



浅野さんは東京へ持っていく炭盆を軽トラの荷台に積み込む。



その様子を撮影していると、てっちゃんがやってきた。
「水が出なくなった」
と。
あらら・・・

これは業者さんを呼んで直してもらわないといけないということになった。
そして撮影隊も困ったなあと。

そんな話をしていると、亡くなったマルカさんの息子さんが家の合鍵を浅野さんに渡しにやってきた。
誰も住む人がいなくなった家をお隣の浅野さんに管理してもらうことにしたそうだ。

マルカさんの息子さんが、
「水もお湯も出るし、布団もあるのでよかったら使ってください。」
と言ってくれた。
浅野さんが撮影隊の事情を話してくれていたのだった。

ありがたかった。

てっちゃんの家の水がとうとう出なくなったので、炊事と食事だけ使わせていただくことにした。



早速浅野さんが、家の中をざっと見せてくれた。
つい最近までマルカさんが暮らしていたんだなあと改めて感じた。
そして出来立ての合鍵を預かった。

早速マルカさんの家に炊飯器を持っていき、夜ご飯のお米をといで仕掛けた。

昼ごはんはひはら食堂へ。


信級に戻り、西川家に寄る。
西川さんは、冬は勉強とおさんどんをしているとのこと。
心ちゃんは午前はさぎり荘でバイト、午後は新居の側溝のコンクリを剥がす作業をするとのこと。


そして外鹿谷の柳久保の高桑さんの家へ。
高桑さんは岩下に田んぼを借りていて、
かたつむり食堂の常連さん。
一度おうちに遊びに行きたいと思っていた。
一坪くんは柳久保へいくのは初めて。
私も2回目だ。



小学校から下る坂の雰囲気はネパールに似ている。
柳久保のバス停で高桑さんと合流し、柳久保池を案内してくれた。
紅葉がとても綺麗だそうだ。
この池は通年を通して釣り人がやってくる。



そして自宅へ。
道路から少し降っていくと、高桑さんの家があり、開けた景色が広がっていた。

高桑さんは東京で子育てをしている時にノイローゼ気味になったそうだ。
そして水があって食べ物がつくれて果樹園のない土地を探した。
それで見つけたのがここだ。
初めは別荘的に使っていたのだけど、12年前に完全にここに移住したそうだ。
その当時、柳久保には10世帯が暮らす集落だったが、今は5世帯。子供は一人もいないそうだ。

ご主人と二人で暮らしていたが、数年前に亡くなり、今は一人だ。
時々子どもとお孫さんがやってくるそうだ。

お家の中も見せていただいた。
どかーんとした気持ちの良さそうな家だった。



土間には薪ストーブ。
机の上には藁が並べてあった。
自分でしめ縄をつくるそうだ。

薪ストーブを焚いてくれ、お茶をいただいた。

なんでも、庭の高い木を数本、空師のヒロシさんに切ってもらうことにしているという。
ヒロシさんの仕事を信級で撮影できたらと思っていたので、それはぜひ撮影させてくださいとお願いすると、高桑さんはヒロシさんに電話をかけた。
私にも代わってくれて直接お話をした。
タイミングが合えば2月に撮影できるかもしれない。

高桑さんの家を後にして、帰る道すがら小学校の手前の坂道で、
散歩していた和正さんの弟さんと会った。



そして心ちゃんの家へ。
心ちゃんは一人で側溝のコンクリートと格闘していた。




石、泥をどけ、コンクリを砕き、引き剥がそうとしていた。
側溝のコンクリは2メートル以上はあり、とても一人で動かせる重さではなさそうだった。




撮影をしていた一坪くんはキャメラを止め、手伝いに回った。
なんとかひっぺがすことができた。



自分の体と頭を使って一つ一つ、自分の場をつくっている心ちゃんがとても頼もしく見えた。

16:00 かたつむり食堂へ。
石坂さんは、先日罠にかかったクマの肉を捌いていた。
大きな樽いっぱいにクマの油、レバーなど。
もも肉は細かく切って、ジプロックに入れていた。
熊肉は味噌煮も美味しいし、焼いても美味しいそうだ。
クマ油はかかとのひび割れによく効くそうだ。




去年、西川さんが「空想の森」を信州新町で上映会を開催してくれた。
その時、もっと多くの人に、とりわけ高校生に見てもらいたいということで、
西川さんが娘のマヨちゃんが通っていた犀峡高校の水野先生に話をしたそうだ。

「空想の森」の上映に興味を持った水野先生がぜひお話をしたいということで
石坂さんにお願いして食堂を使わせてもらうことになった。




水野先生がやってきた。
そして今の犀峡高校の状況を話し始めた。
そして「空想の森」を試写のDVDで観て、こういう暮らしや生き方もあるということを生徒にも見せたいと思ったそうだ。
生徒たちの心に響くような授業をしたいとも話された。

西川さんもやってきて3人で話をした。

上映はぜひやりたいとのこと。
ただ、どんな風にやるかをこれから考えていきますと水野先生は言った。

生徒のために、とこんなにも真面目に考えてくれる先生がいること。
とても嬉しくなった。
私もできることは協力していきたいと思った。

帰り際、石坂さんが熊肉を分けてくれた。
「無理しないでここに泊まっていいんだよ」
と、また言ってくれた。

「ありがとうございます。向かいのマルカさんの家も使わせてもらえることになったから大丈夫です。」
と答えた。

そして宿舎へ帰った。
台所へ直行し、水をチェック。
やはり、水は出ない。

といいことで、てっちゃんが作った味噌汁、茶碗、味噌汁碗、ヤカン、はし、お茶などを持って、橋を渡ってマルカさんの家に移動した。



コタツもストーブもすぐついた。

仏壇にご挨拶。
てっちゃんも初めて家の中に入ったそうだ。

ご飯、味噌汁、缶詰。
3人で夕食。

食器を洗って、戸締りして、火を消して、戸締りをして、宿舎に戻る。

コタツに入って、碁の話になった。
一坪くんが最近碁にハマっているとのこと。

「うちの親父が碁が大好きで、小学生の時よく打ってるところを見ていたんだ。どこかに碁盤と石があるはずだ。」
とてっちゃんが言った。

「そこに入ってるかも。」
とテレビの下の収納を指した。

一坪くんが戸を開けて、中に入っているものを次々出していく。
軍手、折り畳み傘、タオルが山のように出てきた。

「ここに来て8年。そこ初めて開いたて見たわ」
とてっちゃん。

「えっーーー!」

一坪くんが要るものと要らないものに分けていった。

結局そこには碁盤はなかった。

私の使っている部屋の奥の部屋の押し入れの中かもしれない。
ということで、一坪くんがまた探しに行った。

布団や服などをかき分け、押し入れの中を捜索。
「あったー」
と一坪くんの声。

てっちゃんは、
「あったー!、あったー!よかったー!」
と、飛び上がらんばかりに喜んでいた。

てっちゃんのお父さんが、家に来た人とよく碁を打っていたその碁石と碁盤。
確かに碁石は、独特の石でなかなかいい。

「これ一坪くんにあげるよ。」
とてっちゃん。

一坪くんは大事な碁盤なので恐縮して断っていたが
てっちゃんがもらって欲しいということで、ありがたくいただくことにした。




そして早速コタツで二人で碁を打った。
私はまったくルールを知らないので見ていてもよくわからなかった。
一坪くんに言わせると、親父が碁を打つのを見ていただけというてっちゃんはものすごく強かったそうだ。
視覚的に打てるから相当経験があると思うと言っていた。

「あーよかったー!」と何度も何度もてっちゃんは言った。
碁盤が見つかってよっぽど嬉しかったのだろう。
嬉しすぎて焼酎を飲むペースも早かった。
最後はそのままコテンと寝てしまった。



0 件のコメント:

コメントを投稿